最新情報

2016年11月1日
結果発表をアップしました.
2016年8月10日
プロポーザル部門1次審査結果発表をアップしました.
2016年7月1日
応募登録の受付を締め切りました.
2016年3月1日
SMOKERS' STYLE COMPETITION 2016のWebページをオープンいたしました.プロポーザル部門,作品例部門への応募登録の受付を開始します.
RSSRSS配信

プロポーザル部門 − 応募要項

テーマ 都心の緑の中,思わず立ち止まりたくなる分煙空間

提案敷地:東京都心の大規模開発により創出された外部緑化空間

 

具体条件

  1. ビルの足元に広がる,緑地空間のそれぞれの場所の特性を読み取り,建築的な提案により,そこでの憩いの場を考えてください.
  2. たばこを吸われる方と吸われない方が,同時に共存できる仕組みを内包するもの.
  3. 構造体に絡めず(確認申請を必要としない建築物),仮設的に設置,かつ撤去できるもの.場のシーンによって使い方を変えられるもの.
  4. 提案場所はそれぞれが設定してください.下記の提案敷地の敷地内に想定されるそれぞれの場所の特性が描かれています.その特性を活かし,場所に合った提案をしてください.1カ所でも数カ所でも提案可能です.

周辺敷地アイソメ
イラスト:shoko terata

 

提案敷地

提案敷地平面


※クリックで拡大します

提案敷地断面


※クリックで拡大します

※テーマ座談会のPDFファイルにも提案場所の平面図、断面図が掲載されています.

 

審査方法

プロポーザル部門は2段階方式の公募コンペティションです.
1次審査:
上記の敷地平面図,敷地断面図を参考に,分煙アイデアを考えてください.匿名で応募案を審査し,8案を選定する予定です.1次審査通過者には速やかに結果を通知し,2次審査に必要な情報を伝達し,追加資料の作成を依頼します.

2次審査:
1次審査通過者によるプレゼンテーションを行い,審査委員からの質疑応答を経て同日中に最優秀賞,優秀賞,佳作の各入賞者を決定します.

応募資格

日本国内在住の方であれば特に資格は問いません.グループで応募の場合は,代表者が日本国内在住であること.当コンペに応募するためには,当ウェブサイトからの登録が必要です.

応募方法

事前に登録フォームから登録を行ってください.必要事項を入力すると,e-mailで登録番号が交付されます.この登録番号は応募にあたって必要となりますので,各人で保存してください.登録番号交付後,登録内容に変更が生じた場合は再度登録を行ってください.また,複数の作品を応募する場合は,その都度登録してください.

  • 交付後の,登録番号に関するお問合せは受け付けません.
  • 応募登録は当ウェブサイト以外からはできません.
  • 携帯のメールアドレスでは登録通知メールを受け取れない場合があります.

質疑

課題についての質疑応答は受け付けません.

提出物(1次審査)

A2サイズ(420mm×594mm)片面横使い1枚
提案内容(コンセプト,平面図,断面図,立面図,パース,ドローイング,CG,模型写真,提案部分説明図,グラフ,表など)を表現したものを,ケント紙あるいはそれに類する厚紙でA2サイズ用紙1枚に収めて提出してください.表現の方法は自由ですが,立体(突起物や凹凸),額装・パネル化は不可.

登録番号の記載

応募案の表側右下に登録番号のみを明記してください.登録番号以外の,応募者を特定できる内容は記載しないでください.また,裏面は白紙としてください.

登録・作品提出締切

2016年6月30日(木)必着.
送付のみ受け付けます.持ち込み,バイク便不可.

送付先

株式会社新建築社
「SMOKERS’ STYLE COMPETITION 2016 プロポーザル部門」係
〒107-0062 東京都港区南青山2-19-14
電話 03-6205-4380(代表)

結果および経過の通知・発表

1次審査の結果は,1次審査通過者に速やかに通知すると共に,『新建築』2016年9月号,および当ウェブサイトで発表予定.
2次審査の結果および審査経過は,『新建築』2016年11月号および当ウェブサイトで発表予定.
表彰式は2次審査と同日に,作品例部門と共に行われます.
審査結果に関するお問合せ,異議申し立ては一切受け付けません..

2次審査の追加提出資料

  • デジタルプレゼンテーションを納めたCD-RまたはDVD-R(1次審査の応募案に加え,CGやムービーといった動画など).
  • 模型(大きさは自由).
  • 設計者の履歴書類(学生の場合は履歴書.建築士の場合は経歴,業務実績など).

プレゼンテーション一式制作費として,30万円(税込)の制作費を支給します.
2次審査の提案内容は,1次審査の提案内容に基づくものとします.1次審査の結果により,上記以外の追加資料が必要な場合は,速やかに1次審査通過者に通知します.

2次審査

2016年9月開催

応募案の取り扱い・著作権

当部門の応募作品の著作権は応募者に帰属しますが,1次審査通過者の発表および具現化にあたって,設計,施工,宣伝など,案の利用に関する権利は主催者が保有します.ただし,主催者が利用する場合は事前に提案者に伝えます.
応募作品は返却致しません.必要な場合はあらかじめ複製しておいてください.
入賞作品の発表にあたっては,写真の印刷用データ,あるいはポジフィルム等の提供をお願いすることがあります.発表にあたって写真のクレジットは明記しますが,著作権料または使用料については,主催者は負担致しませんので,応募者各自でご対応ください.また,応募作品について後日著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は,すべて応募者の責任となります.そのような場合は主催者の判断により入賞を取り消すことがあります.

※今回の応募案が具現化される場合,実際の設計に併せた変更が求められる場合があります.具体化にあたっては事業者や実施設計者と設計体制などの協議が必要となる旨を事前にご了承ください.